忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

計算するまでもない問題・その3

さて、今回の計算の不要な問題は、またまた鈴木貫太郎さんのYouTubeの動画からです。

東工大 高校数学


さすが東工大。問題がくだらない。
東工大に行く奴なんて、未成年なのにタバコを吸っている不良か、髪の毛がリーゼントの
落ちこぼれか、ニート予備軍ばかりなので、こういう計算するまでもない問題を出さないと、
受験生が答案に何も書けなくなってしまうのでしょう。

2ちゃん(今は「5ちゃんねる」ですが)の有名な信州大コピペにもある通りです。


大体就職先も、

テロリストに爆破されたことがある危険な鉄工所とか、
(僕は個人的には2SC1815とか2SK241とか2SK1530とかは大好きですけど)
不正会計のせいで儲かる事業を売る羽目になった電機会社とか、
聞いたこともない工務店とか、
これまた聞いたこともない電線屋とか、
京都の花札屋みたいな会社とか、

世間一般の価値観で言うなら、ろくなところがありません。


それでも就職できるのはまだいいほうで、僕みたいに対人恐怖だと、くまみこ第11話で、
雨宿まちがセンダイでアイドルコンテストのリハーサルに出たときに、

「す…好きなデザートはなまこプリンですっ!!」

と言ってしまったように、緊張して見当はずれなことを言ってしまうせいか、
面接で弾かれて、どこにも就職できず、ニートまっしぐらです。

そういう人は、仕方がないのでアルバイトをしようとするわけですが、
履歴書に「東工大卒」と書くと、大抵どこでも、嫌な顔をされたり、
「君にはもっといい働き口があるよ~」などと言われて、面接で落とされます。

だからニートのまま。

学歴がスティグマになる大学なんて、東工大くらいのものでしょう。


ビリー・ジョエルの曲に、「Allentown」というのがありますが、
Billy Joel - Allentown (Official Video)


その中で
“So the graduations hang on the wall
But they never really helped us at all”
とあります。「Graduations never helped us at all」なら「役立たず」なので、価値は
ゼロです。
ところが、東工大の学歴はスティグマ、つまりマイナスになってしまう
のです。


それと比較すると、例えば、京都大学の工学部は素晴らしい。
アニメ系の作曲家一つ取っても、例えば、神前暁さんのような有名な人がいます。
東工大出身者に、こういう有名な人、いますか? いないでしょ?
それが全ての答えです。

どうでもいい話ですが、電電にいたM、今でも対人恐怖や発達障害などの、弱そうな学生を狙ってパワハラやってるんですか?
あれ、今なら、普通に刑事事件で、警察に通報したら、即逮捕されますよ。
特に、指導教官の変更の書類に署名・捺印を強制するのは、
強要罪
に問われます。
東工大内部にしかいたことがない世間知らずだから、わからないんだろうけど。


まあそれはともかく、問題の説明をしましょう。
出題は1977年と古いものです。
m、nは自然数で、m<n、そして、0<x<1。
(1+x/m^2)^m と (1+x/n^2)^n
の大小を比較する
という内容ですが、これは暗算でできます。


この式は、

(1+(x/m)/m)^m = (1+(x/m)/m)^(m/(x/m)*(x/m))
= ((1+(x/m)/m)^(m/(x/m)))^(x/m)

と変形できますが、(1+(x/m)/m)^(m/(x/m)) は
自然対数の底eの定義式と似ているので、近似して

e^(x/m)

と変形できます。e^t と t の増加・減少は一致するので、
m が大きくなれば、元の式が小さくなることは自明です。

よって、(1+x/m^2)^m > (1+x/n^2)^n とわかります。


でも、(受験)数学的には、それでは説明不足ということなのかも知れません。
YouTubeの動画の鈴木貫太郎さんのように、いちいち数式をいじって「証明」する
必要があるのでしょう。

もちろん、鈴木貫太郎さんの解き方とは別に、f(y)=(1+x/y^2)^y とおいて、
yについて微分して増減表を書き、f(y) の大小を論じる解き方でも
いいと思います。



ちなみに、冗談の通じない方のために、一応野暮な補足説明をしておきますが、
僕が上でディスった企業は、どれも良い企業です。
PR

Vertex StandardのハンディトランシーバVX-3の電池ケースの使い方と注意点

Vertex Standard(YAESU)のハンディトランシーバ、VX-3は、コンパクトで便利な
トランシーバです。


移動運用はもちろんのこと、広帯域受信機(1.8~76、108~999.9MHz)を内蔵している
ので、発振回路の簡単なチェックなどにも使えて、いろいろ役に立ちます。


僕はこのトランシーバを、付属のリチウムイオン電池ではなく、別売りの電池ケース
市販の単3型Ni-MH電池を使って運用しています。少し重くなる欠点はありますが、
電池が汎用的なので、他の物と共用できる、災害時にも使える、などの利点があります。

この電池ケースの使い方についてぐぐってみたら、予想より情報が少なかったので、
ここでまとめてみたいと思いました。


使い方:

まあ、電池を入れて、トランシーバにくっつけるだけ…なんですが、

初めて使うときは、固い。とにかく固い。



電池を入れるのも固いし、トランシーバにくっつける時も固い。かなり強引に電池を
ぶっこんで、かなりの力をかけてトランシーバに付ける必要があります。

しかし、使ってゆくと、だんだん柔らかくなってきて、割と簡単に扱えるようになります。


注意点:

しかし、問題は、そうなってからやって来ます。

ケースの、トランシーバに引っかける「爪」が割れるのです。


これは正常なケースです。しかし、油断して、妙な力をかけて「爪」をトランシーバに
引っかけようとすると…


上の画像のように、割れてしまいます。

こうなったら、トランシーバとは簡単に離れて外れるようになってしまいます。
プラスチックなので、修理もできません。

なので、新しく電池ケースを買うしかなくなってしまいます。
電池ケースは意外と高い(Amazonで2,370円)ので、これは要注意です。



つまり、初めは電池を入れたりトランシーバに装着したりするのに力がいるが、
慣れてきて柔らかくなってきたら、無理な力をかけると、「爪」が割れて
ダメになる、

ということです。


以上、簡単なレポートでした。

メタルキャンオペアンプの結晶

以前大量に買った、メタルキャンのオペアンプを袋に入れていましたが、
今日何気に見たところ、オペアンプが「結晶」になって固まっていました。


こんな変な物でも、「結晶化」するんですね。
思わず笑ってしまいました。

【悲報】あみた、アイドルなのにゲップをする


ごめんなさい、冗談です><





一方、パスパレの千聖さんの声を担当されている、上坂すみれさんはと言うと…





正直言って、僕は上坂すみれさんはあまり好きではなかった
(「共産趣味者を騙った、本物の共産主義者ではないか?」と疑っていた)のですが、
さすがにこの、大関ワンカップを開けた上に、ストロングゼロを2本目まで
飲んでいる画像を見たら、「ああ、この人も苦労しているんだな…」と、
かわいそうに思えてきました。

“O(nlog(n))も、最初についている「O」は発音しないという……”

“プログラミング言語を操れる人は、私の周囲にはいないので、そういう人はかっこいいなと思ってしまいます。”
  ASCII.jp:上坂すみれさん、プログラミングできる人はかっこいい
  http://ascii.jp/elem/000/001/773/1773328/


O(Nlog(N))の計算量と言えば、FFT(高速フーリエ変換)を思い出します。
昔僕は、大浦拓哉さんCのソースを、Pascalに移植したことがありました。
(と書きながら探してみたら、見つからず、代わりに別のアルゴリズムの
FFTのPascalソースが…)


僕はPascal(プログラム)ができるので、上坂さん、僕と結こ…いや、何でもないです。


…赤と言えば?
あみた・上坂「ソ連!」

大丈夫なのか、Pastel*Palettes!?

Linux激安サーバーが欲しい。

最近、僕が使っているパソコンが性能不足になってきました。
9年くらい前のCore i7と、メモリは4GBなのですが、メモリ不足が深刻です。

特に、愛用しているブラウザ、Firefoxがすっごくメモリを食う(そして、メモリを
解放しない)ので、定期的にFirefoxを終了させながら、だましだまし使っています。

さらに、これでアニメの録画と、RTL-SDRによる、アマチュア無線の受信も
やっているので、動作がもう限界です。

まあ対策としては、単純にメモリを増やせばいいのかも知れませんが、もう9年前に
組んだ自作パソコンなので、今年あたりに、全面的に新しく自作パソコンを組みたいと
思っています。
御世も変わってめでたいことだし。


それで思ったのですが、これらのうち、アニメの録画と、RTL-SDRによる
アマチュア無線の受信は、Linuxでもできます。
ならばいっそのこと、メインPCとは別に、これらの機能を、サーバーを立てて、
そこに移譲したほうがいいのではないか?と思いました。



それで考えられるやり方としては、Raspberry Pi 3 Model B+を使い、大容量HDDを
接続して、それをサーバーにする、というのがあります。
実際に、↓のような実施例も存在します。

  Raspberry Pi 3+Chinachuで地デジ録画サーバー構築
  https://qiita.com/shotasano/items/3809b8f3e0b62d51d3c3

しかしこれだけだと、さすがに性能不足なのではないか? と思うわけです。
RTL-SDRの受信まで加えると、処理が追いつかないのではないでしょうか。


というわけで、何かいい格安サーバーはないものか…と、考えていました。

そう思いながらYouTubeを観ていたら、“手がかにぱんでカッコいい”新進気鋭の
YouTuber、吉田製作所/Yoshida Manufacturingさんが、今回想定している用途に
ちょうどいい格安サーバーを紹介しているではありませんか。

新品12,800円の激安デスクトップPCを買いました!【激安サーバー改造計画#01】


動画で紹介されているのは、富士通のPRIMERGY TX1310 M3 4GB ディスクレスモデル DP変換ケーブル無し(Celeron G3930/タワー) というもので、Amazonで実質¥16,860です。

ちなみにどうでもいいことですが、僕のブログのリンクは、今のところノンアフィリエイトです。
吉田製作所さんは(多分精神的な原因の)血便などに苦しめられ、会社を辞めて、今はお金がない(というか、買い物依存症)そうなので、可哀想だと思った方は、吉田製作所さんのYouTubeの動画に張ってあるリンク(アフィリエイト)からAmazonに行ってあげてください。

このサーバーは安い。Debianをインストールすれば行ける。いいなぁ…と思ったんですが、
上の動画を観ていたら、「ファンがうるさい」「ファンは富士通純正品しか使えない」
とレポートされていたので、ちょっと考え直してしまいました。

我が家は、冷蔵庫がゲフォゲフォゲフォゲフォGeForce状態ではないので、
その種の騒音はないのですが、このサーバーのファンの騒音が加わるのは、ちょっと…。


というか、

新しく自作パソコンを組むのなら、今使っている、
このパソコンをサーバーに転用すればよくね?

という、宇宙の大真理に気づいてしまいました。

まあ、電力消費の問題があるので、いっそのこと、新しく買い換えたほうが、
全体的には安上がりになる可能性もありますが…。

忍者カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
PascalChan
性別:
男性
趣味:
引きこもり

バーコード

ブログ内検索

P R