忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アマチュア無線で話ができない。

先ほど、吃音に悩む大学生が、就職活動で自分の吃音をカミングアウトするかどうか…というような動画をYouTubeで観ました。
https://www.youtube.com/watch?v=8bDwLwBsE3Q
バリバラ 「きつ音」面接での悩み
 僕も吃音持ちなので他人事ではない話なのですが、その動画を観ていたら、僕は途中で腹が立って、要らなくなったDVD-RAMを、自分のアマチュア無線機にブン投げてしまいました。



 僕はアマチュア無線で話をすることができません。
 したがって、アマチュア無線の業務は実行不可能な状態で止まっています。

 その理由は、吃音と、頭の中で雑談を組み立てることができないために、必要事項を伝達する以外の話(つまり雑談)ができないからです。

 これが、明確に構音障害があるようなアマチュア無線家だったら、まだいいでしょう。それは聞けば一発でわかりますから、向こうも雑談なんて野暮なことは要求せず、相手の発音を何度も丁寧に聞き取ってくれ、必要事項の伝達だけで交信が無事に終了するからです(実際にワッチして確認しました)。
 元外国人(電波法から考えて、今の国籍は日本でしょう)が片言で日本語を喋っている場合も、ほぼ同様です(これも実際にワッチして確認しました)。

 しかし僕のように、ちょっと聞いただけでは異常がわからない相手の場合、相手は暗黙のうちに雑談を要求してきます。

 ところが、僕はそれができないので、「あにょ~」「そにょ~」「えっと~」と、わたモテのもこっちみたいになってしまいます。

 その直後の「…チッ。何だコイツ。こんな話も満足にできねえのか」みたいな向こうの気まずい雰囲気は、無線機から出る電波に変調されて乗って来ているわけではありませんが、痛いくらい伝わってくるものです。

 カード交換か、あるいは交信局数を稼ぎたい山岳移動局ならばこんなことはないのですが、自宅で無線機を固定運用している局の交信目的は、ほとんどの場合、相手と雑談をして盛り上がることだからです。

 しかし、先ほどの吃音に悩む大学生もそうですが、社会に出て、普通の人に混じって活動している人の中には、「うまく喋れない人がいる」のです。
 それに対する配慮のなさに、思わずムカッと来てしまいました。

 これはアマチュア無線に限定した話ではなく、広く社会一般に見られる無配慮ですが、「喋ることが趣味」のアマチュア無線の機械がその象徴のように見えて、思わず要らないDVD-RAMをブン投げてしまうくらい腹が立ったのでした。



 ちなみに、この「カミングアウトした大学生たち」はどうなるでしょうか。恐らく、面接はパスして入社はできると思います。


 しかし、いずれ社内の他の無理解な人間に当たって、
「おい、お前電話も取れないのかよ。ふざけるな」
「お前、まともに喋れねえのかよ?吃音?他の奴はちゃんと喋ってるだろ」
「社長から直々に理解を得た?知るかよそんな俺に関係ない事
などと言われて嫌がらせを受け、結局辞める羽目になる確率が高いと思います。


 と言うのも、僕がそういう目に遭ったことがあったからです、睡眠障害で。
PR

お別れ

今週の水曜日、ある人とお別れがありました。


記念にワインを頂きました。ありがとうございました。

しかしこれは記念品なので、飲むことはできず、保存することにしました。


このワインを飲むためには…

また買ってきてくれればいい

ので、できれば、また会って、買ってきてくれませんか?

ワイン代は僕が払いますので。

「リア充」と「アスペ」の近距離感

最近、大学生くらいの年齢の「リア充」の人と仕事をする機会がありましたが、
リア充の対人恐怖者への嫌い方って、アスペルガー症候群の「こだわり」に近いなあ…
と思いました。
これは、もう若くなくなった僕にとっては、結構新鮮な驚きでした。


 まず、このリア充(女)、開口一番僕に聞いてきたのは、
「あなたって、何歳なんですか?」
でした。


 元々僕は、「わたモテ」のもこっちみたいな対人恐怖だからというのもありますが、
それ以上に、こういう、立場を変えたら即セクハラか何かになるような無神経な質問を
平然としてくる相手の意図がよくわからず、
「え、ええ、あの、しょの…」
と答えざるを得ませんでした。


 そんなこんなで、僕は何度か似たような受け答えをせざるを得なかったのですが、
この前ついに、仕事で
汚いものでも見るような蔑んだ目を一瞬向けて、その後無視
されました。
 まあ、あの種の人たちは、対人恐怖の人間が嫌いなんだろうなあ。そして、この種の人たちが場を支配している空間では、いわゆる「キョロ充」が出てくるのも無理ないなあ…とも思いました。


 それはまあいいとしても(良くない?)、彼らのその対人恐怖者への「こだわり」って、
以前やはり仕事でかかわったことがある、アスペルガー症候群(ネット上のなんちゃってじゃなくて、医師の診断による本物です)の人が持っていた、時間に対する異様なこだわりとよく似ているな、と思いました。


というのも、両者とも、
「自分のこだわりや感じ方のほうが間違っていて、相手のほうが正しいのかもしれない」
という発想というか自戒が、完全に欠如しているから。
そして、問題が発生すると、それはいつも相手が悪いということになる点も。


 「リア充」と「アスペ」って、ある点においては、意外と近い存在なのかも知れないなあ、と思いました。

スーパーのウズラの卵を孵化させるノウハウ

悲しい気分を乗り越えて、メモを書きます。



「スーパーのウズラの卵を孵化させる」
参考:
    温めてたウズラの卵が孵ったwwww
    http://hamusoku.com/archives/8681523.html

という、一見信じられないようなことが可能です
(これを初めて試した人は、文句なく第一級の科学者のセンスがあると思います)。



以下のメモは、↓の

    「ウズラの孵化過程」(その1)
    http://homepage3.nifty.com/takakis2/uzura-huka01.htm
    「ウズラの孵化過程(その2)」
    http://homepage3.nifty.com/takakis2/uzura-huka02.htm

を前提として書きます。

自分なりに工夫して、ウズラの孵化までのノウハウを獲得したので、ひなだお!が死んでしまって悲しくなって、酒に酔いながらも、メモをします。



  • スーパーに売っているウズラの卵は、賞味期限をよーく見て買う
 ものによっては、3日くらい冷蔵されているものがあるようです。
 こういうのはなるべく避け、できるだけ冷蔵期間の短いものが良さそうです。
  実際にデータを取ったわけではないのであくまで感想ですが、
  冷蔵期間が長いと、胚が細胞分裂する確率が減るような気が…。
  僕の場合だと、40個の卵を温めて、全滅したことが2度あります。
  その理由は多分これではないかな~、と(他に思いつく理由がないので)。

  • 卵を温める温度は、多少低くても問題ない
 実際に親鳥が卵を温める状況を想像するとわかりますが、自然の条件下では、
 38℃きっかりで保温され続けている…なんてありえないでしょう。
 親鳥がうっかり卵を少し外に出したりして、親鳥の体温より数度低くなっても
 おかしくないので、その辺は織り込み済みのはずなわけです。
 ちなみに僕は、↑のリンク先で言う「10日目」で卵を開けたことがありますが、
 常温で2時間くらい放置していても、胚は全く問題ありませんでした。

  • 卵を温める温度は、40℃くらいなら2時間程度は耐えられる。しかし、それ以上は怪しい
 これは、タンパク質が機能を失う温度がこの辺だから、と推測されます。
 短期間なら耐えられるようですが、長期間だと死ぬようです。
 僕の場合だと、↑のリンク先で言う「14日目」の卵を温めすぎて
 孵化しなかったことがありました。
  ちなみに、昨日のひなだお!も、「僕が外出している間にヒーターの隙間に
  入り込んで抜けられなくなり、直ちに救助できず、高熱に耐えられなかった」
  のが、直接の死因でした。

  • 卵が有精卵かそうでないかは、暖めてから5日経ったら、暗闇の中で強力な白色LEDライトで透かし、赤くなっているかどうかで簡単に判別できる
 僕はこの方法を採用してから80個くらい判定しましたが、それ以来、
 誤って有精卵を開いたことは一度もありません。

  • ↑のリンク先で言う「8日目」くらいの卵を白色LEDライトで透かすと、血管がかなり激しく動くのが観察できる
 激しく動くのは、「温度が急激に上下したとき」のようです。

  • ↑のリンク先で言う「14日目」以降の卵を白色LEDライトで透かすと、真っ黒で何も見えなくなる
 黒い羽が全身に生え、体が大きくなるためのようです。
 それでも、毛細血管が透けて見えていたら、それは生きています。
 毛細血管が透けているのに動かないので、それは死んでいるだろうと勘違いして
 開けたら、生きていたことがありました。

  • 卵は水を補給できないため、乾燥は大敵らしい
 湿度を考慮していなかったとき、有精卵だったのに、中でカラカラに
 乾いていたものがありました。
 それ以来、卵の周辺の湿度には気を遣うようになり、そのような例は
 なくなりました。

  • 「17日で孵化する」とよく書かれているが、それより2日くらい遅れて孵化することがある
 これは、卵を温める温度が安定していないことと関係があるようですが、
 実際にデータを取っていないので、それ以上のことは不明です。

  • 途中で有精卵を開けてしまい、中身が丸見えになっても生き続ける。しかし、↑のリンク先で言う日数は進まず、変化しない
 緊急時には、成長を止める機能がある…らしい。


以上、とりとめもなくメモでした。



上のメモは、科学的な手法で厳密に確認したものではないので、
あくまでも参考程度にしてください。

オブジェクト(ひなだお!)の生成と消滅

・生成
プラグインが必要です。

・消滅

悲しいお…。


でもよく考えたら、「ペットを飼う」ということは、時間の長短は違えども、
本質はこれと変わらない。

ではなぜ、いずれ死んでしまうペットを飼うのだろうか?


某哲学者は、

    「私が腕を上げるという事実から、私の腕が上がるという事実を引いたら何が残るのか?」

と問いました。が、

    「私がペットを手に入れるという事実から、私のペットが死ぬという事実を引いたら
    何が残るのか?」

の問いのほうが、数段重い、と僕は思います。


ていうか、労働基準法無視のキチガイみたいな過密スケジュールを入れてくる上司、ひなだお!の代わりに死ね。

忍者カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
PascalChan
性別:
男性
趣味:
引きこもり

バーコード

ブログ内検索

P R