忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

平成25年度・神奈川県の公立高校入試を解いてみた(数学だけ)

朝刊に、平成25年度の、神奈川県の公立高校入試問題が入っていたので、早速解いてみました。

いつもと違うのは、完全証明が2問もあることです。
採点基準も厳しく、「対頂角」とか「錯角」とか理由を書かないと、減点されるようです。

ざっと解説。



問1:計算するだけ。簡単だと思います。


問2:(カ)は、座標間の2点間の距離を求める問題で、これは新傾向でしょうかね。

 (ク)は、BC間に線を引くと、△ACBは直角三角形になるので、それを利用して∠ABCを求め、後は円周角で∠ADCに移動させるだけです。


問3:これも新傾向で、反比例のグラフが出てきています。

 でも、反比例のグラフは座標を求める目的以外には使わないので、基本がわかっていれば問題ないでしょう。

 (ウ)は、ADを通る1次関数の式と、BDを通る1次関数の式を正しく求める必要があります。△DBAの面積は 15/2 で、△DFEの面積は 27/10 と出るようです。


問4:(ウ)ができなかったorz...

 これは、座標で言うと、(4, 1), (3, 2), (1, 2) が、線分BCを直径とする円周角上の点になり、(5, 1), (6, 3) がCを直角にするような座標、(1, 3), (2, 5) が、Bを直角にするような座標で、合計7個あるようです。それで、答えは 7/36。


問5:証明問題です。問題自体は教科書レベルで、簡単だと思います。


問6:(イ)は、△ACEを描き、E、FからそれぞれACに垂線を下ろします。

その点をそれぞれG, Hとすると、三平方の定理でEGを求め、△AHF∽△AGEで、相似比が1:3であることからAH=√2、FH=2となり、CH=5√2となります。後は三平方の定理。

 (ウ)は、展開図を描いて、AからDへ線を引きます。これは常道ですが、この先が(?)となってしまうかも知れません。△ABG∽△EABがわかるかどうかが、解ける鍵になってくるでしょう。(∠AGBと∠EGDは対頂角)


問5:証明問題です。問題自体は教科書レ(以下略



ちなみに僕は、ちょうど50分かかって、結果は88点でした。

見直しなしだったので、ケアレスミスがそのまま出ました。まあこんなものでしょう。
見直せば96点は行ったと思います。(負け惜しみ)


追伸:愛永ちゃんが志望校に合格しますように。



PR

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

忍者カウンター

カレンダー

04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
PascalChan
性別:
男性
趣味:
引きこもり

バーコード

ブログ内検索

P R